楝の花
- 2015/05/25
- 18:40

(いつものことながら…写真を撮っても記事にするのが遅いので、実際の季節とはややズレのある当ブログです。)5月も半ば頃になると、今年もそろそろ見頃になったかしら…と気になる樹木があります。薄紫色に咲き匂う楝(オウチ)の花。毎年花の季節には写真を撮りに行くことを密かな楽しみにしており、今年も何度か足を運んでみました。上の写真は5月13日(水)。つぼみがまだ多いですね。5月19日(火)。既に満開。 一つひ...
風光る錦川清流線(5) 上下列車の行き違う北河内駅
- 2015/05/17
- 09:55

北河内駅に戻って間もなく、下りの列車が2両編成でやってきました。 前回記事の二輪草群生地近くの高架を走って…ぐんぐん近づいてくる…!ファインダー越しだと、自分に向かって走ってくるみたいで、ドキドキ! ブルーの「せせらぎ号」には、清流を泳ぐアユとヤマメのイラスト。グリーンの「こもれび号」には、カワセミ。どちらも素敵です♪ 北河内駅に到着。 ホームの反対側に上り列車が入ってきました。数人の乗客の乗り降りが...
風光る錦川清流線(4) 北河内駅周辺
- 2015/05/16
- 10:15

ゴールデンウィークに撮影旅行に出かけた錦川清流線。旅の最後は、岩国駅~錦町駅のちょうど中間地点にあたる北河内駅へ。ここは、上下線が行き違うことのできる唯一の駅です。列車が来るまで、まだ30分以上。それまでの間、駅から徒歩5分ほどのところにあるという「二輪草群生地」に行ってみることに。 北河内駅から岩国方面へと続く錦川清流線。高架橋に沿って続く道を真っ直ぐ進み、一番奥から数えて3~4本目の橋脚の辺り...
風光る錦川清流線(3) 夏宿の鯉のぼり
- 2015/05/15
- 12:20

錦川沿いにくねくねと続く国道187号線を、北へ北へ。上流に向かうにつれ、清流の作り出す景色もさらに美しくなっていく中を、ノンストップで走り続けて約25分。やっと見つけました!川幅いっぱいに鯉のぼりが泳ぐ風景。(下流側から上流方向を写す。) この季節ならではの風物詩。錦川鉄道について調べていく中で、こんな場所があることを知り、是非見てみたいと車を走らせてもらったのです。錦川清流線終点「錦駅」の一つ手...
風光る錦川清流線(2) きらめき号
- 2015/05/12
- 16:00

上りの列車を見送って10分ほど後…緑の風が吹き抜ける中、下りの列車がやってきました。 今度は1両編成。蛍のデザインがあしらわれた黄色い車両…「きらめき号」です。4月の「ひだまり号」と合わせて、これで錦川清流線の車両の全てを見ることができました。 上りの列車のときよりも低い位置から狙って、水の流れもしっかり入れてみたかったのですが、なかなか思ったような「絵」にならず。(というか、あわてて撮った前回記事の...
風光る錦川清流線(1) こもれび号&せせらぎ号
- 2015/05/07
- 12:45

ゴールデンウィークまっただ中の5月5日(火)、夫運転の車で、再び山口県岩国市の錦川清流線までやってきました。今回の目的地は、「北河内駅」近くの河原。4月に訪れた桜と菜の花の「南河内駅」よりも2駅分上流になります。(南河内駅は、錦川からはちょっと離れた場所にあります。)おっと…絶景ポイントの先に、デイキャンプを楽しむ家族連れの車とテントが…!まぁゴールデンウイークですからねぇ…。 清らかな流れの錦川。普...
三浦正幸「平清盛と宮島」
- 2015/05/05
- 09:40
厳島神社をはじめ、宮島にある数多くの歴史的な建造物や史跡について詳しく学べる一冊。日本三景の一つで、世界遺産にも登録されている安芸の宮島。四季折々の美しさを求めて、毎年多くの観光客が訪れますが、一般的な楽しみ方としては、厳島神社とその周辺をざっと見て、鹿を愛でて、焼き牡蠣とあなご飯に舌鼓を打って、時間があればロープウェーで山に登って、もみじまんじゅうをお土産に買って…というのが定番かも。勿論それで...
野呂山さざなみスカイラインの桜
- 2015/05/03
- 12:10

街中の桜は粗方散り落ちてしまった4月7日(火)、夫の運転する車で今季最後のお花見に出かけました。行き先は、野呂山さざなみスカイライン。野呂山の桜は、観光サイトでも紹介されるほど結構人気の高いお花見スポット。(こちらを参照。)山頂へと続くスカイラインのヘアピンカーブを見下ろせる場所が撮影ポイントのようで、今回、そこを目指して出かけてみました。意外と簡単にその場所を見つけることはできたのですが、手前の...
三鬼堂跡の桜 2015春
- 2015/05/02
- 17:35

毎年花の季節になると、会いに行きたくなる三鬼堂跡の桜。今年は4月4日(土)に行って来ました。(←相変わらず月遅れの記事でごめんなさい。) ★参考過去記事 2014年の桜 2013年の冬 2013年の桜 2012年の桜 花はやや散り始め…いやいや、まだまだ見頃。天気も薄雲が広がり始めたものの、まずまず。 でも、昨年に比べて時間帯が遅めで、光の加減が今ひとつかな…。花の色の綺麗な感じが出せず、ちょっと残念...