如月 宮島散策(1) 厳島神社
- 2015/03/31
- 21:17

検定受検のため訪れた宮島。(2月1日)せっかくの機会なので、検定の予習復習(?)も兼ねて、厳島神社を中心に、時間の許す限り、あちこちのあんなものやこんなものを細見! まずは、厳島神社へと向かう町家通り。お酒と器のお店の前には、とっくりを下げたまんまる狸さん。(検定とは関係ないけど、被写体としては抜群の存在感!ここを通る度にカメラを向けたくなります。) ちょうど節分前だったので、家々の軒下には厄除けの...
第8回 宮島検定
- 2015/03/30
- 00:28

さくさくと新しい記事を更新できないまま時間だけが過ぎ、整理しきれない写真はPCの中にたまる一方…。実際の出来事といつも数ヶ月のタイムラグが生じている当ブログ、今後もしばらくはこの状態が続きそうです。ということで、今回も2ヶ月も前の話です。(汗)薄れかけた記憶の断片を辿りながら、2月1日(日)に受けた宮島検定のことなどを綴ってまいります。 検定会場の宮島商工会館。宮島の町家通りの中にあります。検定は他に...
鞆の浦(2) 医王寺からの眺めと鞆の町並
- 2015/03/28
- 00:40

医王寺まであと一息というところにある案内板。医王寺のさらに上の方にある「太子殿」からは、素晴らしい眺めが期待できそうですが、片道20分…。今回はパスです。 1826年(文政9年)、オランダ商館長の江戸参府に同行していたシーボルトが、その帰路、鞆の浦に寄港。滞在中に、「太子殿」へと続く山道を登り、岩石の調査や植物観察を行ったという記録が残っているそうです。(シーボルト著「江戸参府紀行」)朝鮮通信使や琉...
鞆の浦(1) 歴史民俗資料館~医王寺
- 2015/03/20
- 01:04

(もう2ヶ月も前の話で、そろそろ記憶も朧になりかけですが…。)1月15日、出張(?)の夫のお伴をして、鞆の浦へ行って来ました。夫が用事を済ますまでのわずか3時間ほど、まだ行ったことのない場所をひとりでうろうろと訪ね歩いた小さな旅の記録を、ボツボツ思い出しながら綴ってみたいと思います。まずは、福山市鞆の浦歴史民俗資料館へ。ちょっと小高いところにあり、今までは見上げるのみで足が向くことはなかったのです...
晩秋の北海道へ(15) 小樽の朝
- 2015/03/08
- 23:35

北海道旅行5日目(10月28日)。天気は崩れたままかと思ったら、朝は意外と晴れていて、日差しがまぶしいくらい。よし、今のうちに近くだけでも写真を撮っておこうと、朝食前に、カメラを持ってホテルの周辺を歩いてみることに。小樽と言えば、この辺りの景色が有名ですよね。浅草橋の小樽観光案内所前からの眺め。美しく色づいているのは、ニシキギ。 午前7時半過ぎ。気温は6℃。風がほとんどないので、寒さはそれほどでもな...
晩秋の北海道へ(14) 小樽の夜
- 2015/03/07
- 16:58

ん?気がついたら、前回の更新から1ヶ月近くが経過していますね?(我ながらこのスローペースにびっくり。)春の気配が一段と近づいてきたこの時期に、「晩秋の…」というタイトルの記事が本当に恥ずかしいのですが、あともう2回ほど北海道の記事を続けさせてくださいね。(汗)旅行の4日目(10月27日)の後半は、小樽市へ。小樽は、ン10年前の北海道新婚旅行の時以来。敦賀だったか舞鶴だったか、行きも帰りも日本海側の...